さて,先日の記事で,夏休みを利用してサマースクールと称して活動をしていることをお伝えしました.
長かった夏休みもあと3日.
9/23から,後期が始まります.
え?宿題やってない?
そんなことは知りません.
と,いうことで9/19に,サマープロジェクトの報告会を行いました.
まずは,1,2年生のミニロボコン大会です.
3年生の前期講義で実施したミニロボコンと同じルールで行いました.
ルールは簡単に言うと,箱に入ったボールを取り出して,坂の上にある箱に入れていく.というもの.
3年生の最高記録はわずか1個
まずは各選手とロボットの写真です.
エントリーNo.1 吉田君と「ものくろ」 (機械工学科2年)
ボールを掴むハンドが白と黒でモノクロになってるのがロボット名の由来だそうです.
エントリーNo.2 越地君と「ハニーハント号」 (機械工学科1年)
掃除機でボールを吸い取るのが特徴.(プーさんにはあえて触れません)
エントリーNo.3 長井君,原君と「NH-1」 (機械工学科2年)
なんと2人で操縦します.2人の連携が大事ですね.
エントリーNo.4 西村君と「一本吊り」 (機械工学科1年)
ボールを掴むハンドが,一本の糸で吊り下げられてるのが名前の由来だそうです.
エントリーNo.5 池村君と「SeeSaw」 (機械工学科1年)
シーソーのようなアームと,Ver.3のアームで確実にボールを掴み,運びます.
さあ,結果は!
なんとエントリーNo.5の池村君が6個のボールを運んで優勝!
そのほかのメンバーも,全員1個ずつ運びました!
全員見事に3年生越えを果たしました(笑) おめでとうございます.
最後に全員で記念撮影.プロジェクトRのいつものポーズです.
大会後は3年生が取り組んだプロジェクトの結果報告を行いました.
(写真を撮っていなかったので文章だけになります.すいません)
機械グループは,
2016年のエコロボットの改良や,
新たな全方向移動プラットフォームの開発,
射出機構についての報告がありました.
まだ機体が完成していなかったり,詰めが甘いところもありましたが,この短い間に良く考えて活動してくれたと思います.
しっかりした(ように見える)設計ができるようになったのは今後に繋がる成果です.
また制御グループは,
2016年のエコロボットの制御の改善や,
ハイブリッドロボットの自動走行制御について報告がありました.
どちらも2016年では身に付けることができず,敗因となった部分でもあったので,これを短期間で身に付けれたのは素晴らしいです.
サマースクールに参加してもらった皆さんには,各々興味のある課題に取り組んでもらいました.
最後まで活動した人たちは,相応の知識や技術が身に付いたと思います.
全く活動していなかった昨年度に比べれば,決してマイナスではないでしょう.
いよいよ今週末から学生ロボコン2017へ向けた活動が始まります.
昨日の報告会の最後に学生が言っていました.
「目標はABUロボコン出場です!」と.
その気があるなら,私もそれに応えてサポートしていくまでです.
これからが非常に楽しみです.
NHK学生ロボコンまであと,264日
ABUロボコン2017まであと,341日(2016/9/20現在)
プロジェクトR 指導教員
機械工学科 助教 上野 祐樹