プロジェクトRについて

| 投稿者: ロボコンスタッフ

ロボコンプロジェクトに興味がある方へ
最新情報はツイッターで配信しています.
以下のサイトにもツイートが表示されているので,こちらからご確認ください.
https://sites.google.com/edu.teu.ac.jp/projectr/home?authuser=0

メンバーは随時募集中です.
学部や学科,経験は一切問いません.
興味のある方はぜひ一度お越しください.よろしくお願いします.
よくある質問 --> こちら

問い合わせは以下のTwitterアカウントにDMしていただくか,メールアドレスにお願いします.
Twitter: @tut_projectR
Email: tut.projectr@gmail.com (@を半角に変えて送ってください)

 

↓↓Rのロゴをクリックで,プロジェクトRのサイトに飛べます↓↓


Ppr_logo

 

東京工科大学 プロジェクトRは,NHK学生ロボコン,ABUロボコンでの優勝を目指して活動する団体です.

メンバー同士協力しあい「おもしろい!」と言ってもらえるアイデアで"勝てる"ロボット作りを目指しています!

本プロジェクトは,東京工科大学の戦略的教育プログラムとして,工学部機械工学科が2017年度から4年間の計画で実施する「ロボット開発を題材とする先進的教育プログラム」における活動です.

課外プロジェクトと授業科目の両方を活用して,技術レベルの向上を図ります.

2012~2016年度までは,コンピュータサイエンス学部の講義「プロジェクト実習 テーマR」として活動してきました.
2017年度からは,上記講義は機械工学科の3年次後期授業「機械創造応用」に置き換わります.
 

続きを読む

奈良高専ロボコンプロジェクトの皆様との交流会を開催しました

| 投稿者: ロボコンスタッフ

本日,本学にて,奈良高専のロボコンプロジェクトの皆様との交流会を開催しました.

Img_03222集合写真
 
 
奈良高専の方たちはこれまで数日かけて,関東近辺の大学や高専のロボコンチームの見学と,我々も出場した関東春ロボコンの見学を行ってきたそうです.
奈良高専といえば,ロボコン大賞受賞や全国制覇の経験もある強豪校です.
高専ロボコンは今がオフシーズンなので,それを利用して様々なチームとの交流を行い,見聞を広めているそうです.
これまでの数日間で,いくつかのチームと先日開催された関東春ロボコンの見学をされてきたとのことでした.
積極性が素晴らしいですね.
 
今回は,お互いのプロジェクトやロボットの紹介と,本チームのロボットの実機を交えての交流を行いました.
みなさんロボットの構造や機構,制御に用いるマイクロコントローラやセンサの種類など,とても細かなところまでチェックをしていました.
また,ロボットのことだけでなく,プロジェクトの進め方や,後進育成などについても意見交換ができ,我々としても充実した時間が過ごせました.
Cache_messagep143746
Img_0320Img_0319交流会中のメンバーたち
質問されたり,逆に質問したり,
ロボコンという共通の課題に取り組む技術者同士の会話を繰り広げていました
 
普段接点のない高専ロボコンの方たちと交流することで,メンバーたちにとってもいい刺激となったのではないでしょうか?
お互いの今後の活動にとってプラスになってくれると嬉しいです.
 
今回,我々のような,まだまだ常勝には程遠いチームにご連絡をいただき,このような場を設けさせていただけたことに感謝いたします.
奈良高専の皆さん,わざわざ遠いところまでありがとうございました.

関東春ロボコン 準優勝!!!!

| 投稿者: ロボコンスタッフ

皆さんこんにちは,指導教員の上野です.
本日,3月21日 春分の日 に,高尾わくわくビレッジにて,関東春ロボコンが開催され,見事本プロジェクトの1年生チームが準優勝しました!
Img_0274
 

関東春ロボコンは, 
 
”関東近辺のNHKロボコンを目指す大学・高等専門学校の新人チームによるロボット競技会です。
新人ロボコニスト達にNHKロボコン大会に近い環境での経験を積んでもらい、NHKロボコン大会でより活躍できるよう準備してもらうことを目指しています。” 関東春ロボコン公式ページより
 
という大会で,今年は11チームが参加しました.
大学からは,NHK学生ロボコン強豪校の東京大学をはじめ,優勝経験のある早稲田大学,横国大や千葉大などが参加し,高専からは仙台高専名取キャンパスや群馬高専が参加しました.
 
本プロジェクトからは,昨年の4月からロボコンを始めた1年生6人によるチームで出場しました.
前日のテストランで多くのトラブルに見舞われながらも,上級生メンターのアドバイスのもと,大会までに問題点を修正してきました.
当日は多少ミスはあったものの,前日見られた不具合は現れず,予選リーグで2連勝.
全11チーム中2位の成績で決勝トーナメントに進出しました.
 
準決勝では,早稲田大学との接戦を制し,見事決勝進出.
決勝戦では,ミスのあった東京大学にもう一歩まで近づくも,惜しくも敗退,準優勝という結果でした.
Img_0264_1
Img_0246
 
活動開始当初は,おそらくメンバー自身,自分たちにできるのか不安でいっぱいだったでしょうが,それまで身につけてきた基礎技術を見事に集約させ,堅実ゆえに地味なロボットではありましたが,他のチームが苦戦する中で順調に得点を重ねることができたように思います.
NHK学生ロボコンやとうロボでもここまで勝てたことはありません.
ましてや1年生がこの成績を残したのですから,本当に快挙だと思います.
 
私見ではありますが,ロボコンで勝つためには,負ける経験も大事ですが,勝つ経験の方がもっと大事だと思っています.
今回勝てた経験を生かして,1年生メンバーがNHK学生ロボコンのチームを盛り上げて,5月の大会で活躍できるようになればいいなと思っています.
 
最後に,今回関東春ロボコンにお誘いいただき,素晴らしい機会を提供してくださった関東春ロボコン運営メンバーの方に御礼申し上げます.
また,準優勝の景品をいただきましたた,協賛企業のSTマイクロエレクトロニクス様とウルトエレクトロニクス様にも御礼申し上げます.

«NHK学生ロボコン2019 第1次ビデオ審査 - 通過!