プロジェクトRについて

| 投稿者: ロボコンスタッフ

ロボコンプロジェクトに興味がある方へ
最新情報はツイッターで配信しています.
以下のサイトにもツイートが表示されているので,こちらからご確認ください.
https://sites.google.com/edu.teu.ac.jp/projectr/home?authuser=0

メンバーは随時募集中です.
学部や学科,経験は一切問いません.
興味のある方はぜひ一度お越しください.よろしくお願いします.
よくある質問 --> こちら

問い合わせは以下のTwitterアカウントにDMしていただくか,メールアドレスにお願いします.
Twitter: @tut_projectR
Email: tut.projectr@gmail.com (@を半角に変えて送ってください)

 

↓↓Rのロゴをクリックで,プロジェクトRのサイトに飛べます↓↓


Ppr_logo

 

東京工科大学 プロジェクトRは,NHK学生ロボコン,ABUロボコンでの優勝を目指して活動する団体です.

メンバー同士協力しあい「おもしろい!」と言ってもらえるアイデアで"勝てる"ロボット作りを目指しています!

本プロジェクトは,東京工科大学の戦略的教育プログラムとして,工学部機械工学科が2017年度から4年間の計画で実施する「ロボット開発を題材とする先進的教育プログラム」における活動です.

課外プロジェクトと授業科目の両方を活用して,技術レベルの向上を図ります.

2012~2016年度までは,コンピュータサイエンス学部の講義「プロジェクト実習 テーマR」として活動してきました.
2017年度からは,上記講義は機械工学科の3年次後期授業「機械創造応用」に置き換わります.
 

続きを読む

愛知県江南市立布袋中学校の生徒さんが訪問してくれました

| 投稿者: ロボコンスタッフ

皆さんこんにちは,指導教員の上野です.

先日(6/11)に,愛知県江南市立布袋中学校の生徒さん4名が本学に訪れ,ロボコンプロジェクトの見学を行いました.
布袋中学校の修学旅行では,「課題追及学習訪問」というものが実施されているそうで,様々なテーマに対して,企業や大学などの関係機関に脚を運び,取材を行うのだそうです.
今回は「テクノロジー&イノベーション」について追究しているグループが,ロボット,とりわけロボコンに興味を持ち,数ある団体の中から本学を選んでいただきました.
 
当日はわざわざお台場周辺から八王子まで来ていただきました.
途中道に迷ってしまったようで,30分ほど遅れてのスタートになりましたが,
1時間ほどかけて,ロボコンの説明から始まり,NHK学生ロボコン2019に出場したロボットの実演・操縦体験,質疑応答を行わせていただきました.
 
特にロボットの実演では,「すごい!」という声が上がり,その後の質疑応答でも皆さん積極的に質問をしてくれて,こちらとしてもうれしい限りでした.

Img_0800 Img_0797


今回きてもらった中学生の皆さんが将来どのような道に進むかはわかりませんが,今日の経験が彼らの将来の役に立てば幸いです.
 
本プロジェクトでは,このようなロボットの実演や説明等イベントの申し入れには可能な限り受けさせていただいております.

これまでご協力させていただいたイベントや,連絡先に関する情報を以下のサイトにまとめてあります.
ご興味のある方はご覧ください.
https://sites.google.com/edu.teu.ac.jp/projectr/events


大会結果とその後

| 投稿者: ロボコンスタッフ

みなさんこんにちは,指導教員の上野です.
 
先日開催されたNHK学生ロボコン2019ですが,東京工科大学プロジェクトRは,1勝1敗で予選リーグ敗退に終わりました.
2016年大会に出場して以来,4年連続の出場となりますが,4回連続で予選リーグ敗退というとても悔しい結果に終わりました.

応援してくださった皆さま,本当にありがとうございました.
結果は残念なものでしたが,「おもしろい」とか「特徴的」だとか「独特」と評価していただけて,10カ月間掛けてこれを追い求めてきた学生たちの努力も少しは報われたのではないかと思います.

 

さて,これまで毎年のように予選敗退に終わってしまったわけですが,
毎年のように「あと2週間あれば」うまくいったかもしれないのにな,と思っていました.
今年はこれを改善すべく活動してきたつもりでしたが,結局「あと2週間あれば」という状態で終わりました.
 
大会は終わり,普通であれば,活動を振り返って次年度に向けた活動を開始しますが,このままではダメだと思い,
まだ知らない「あと2週間」があればどうなるのか,「あと2週間」で何をすべきだったのか,を知るために,実際にプラス2週間活動をしてもらいました.
目標は,優勝した京都大学の公式記録である,4回連続ウーハイを1分42秒以下で達成すること.
今の学生たちの力があれば,プラス2週間でこれを達成するのはさほど難しくないとは思います.あとは何を取って何を捨てるかの問題です.

Img_1192挑戦中の様子


実際にプラス2週間活動した結果,多少苦戦はしましたが,上の目標は達成できました.
これでめでたし,めでたし,としたいところですが, 来年以降頂点を目指していくのであれば,この状態を最終目標にしていては勝てません.
第1次ビデオ審査でこの状態であれば,さらに高いレベルに到達するには何をすべきかが見えてくるでしょう.
実際このプラス2週間の活動を,メンバーたちがどのように捉えて,次年度以降でこの経験をどのように生かしていくか,とても楽しみです.

とりあえずこれで2019年シーズンの活動もひと段落.ということで,打ち上げも行いました. 

Img_1197
打ち上げの様子

それぞれ次のシーズンに向けて思うことがあるようで,個々の技術だけでなくチームとしても成長してきたことを実感できました.

 

末筆ながら,本プロジェクトの活動をご支援くださった東京工科大学の教職員ならびに卒業生の皆様,朝早く家を出て遅くまで帰ってこない(あるいはほとんど家に帰ってこない)学生たちを温かく見守りご支援くださった保護者や関係者の皆様に感謝申し上げます.
これからも学生たちは高みを目指して努力して参りますので,ご支援ご理解の程よろしくお願い申し上げます.

«いよいよ明日から大会です